1.「You should write display: flex by final spec instead of display: box」
■エラー内容autoprefixer: XXXXXX.css:XXX:X: You should write display: flex by final spec instead of display: box意訳:「display: box」って書いてるとこ「display: flex」にしよな
■エラー原因
「display: box」 は可変ボックス用プロパティ草案段階のもので、現在は「display: flex」になっている。ちなみに「display: box」が死んだのは2012年のことなので、アサインされた環境のコードが余程化石化石してる場合にしか出会わないエラーだと思われる
参考:CSS3 Flexbox: display: box vs. flexbox vs. flex
■修正方法
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | // before ul { display : -webkit-box; display : -moz-box; li { -webkit-box-align: center ; -moz-box-align: center ; -o-box-align: center ; } } // after ul { display : flex; justify- content : space-between; li { align-items: center ; } } |
2.「Gradient has outdated direction syntax.」
■エラー内容autoprefixer: XXXXXX.css:XXX:X: Gradient has outdated direction syntax. New syntax is like "to left" instead of "right".意訳:グラデ方向の指定方法「right」とか書いてるなら「to left」みたいに変更してな
■エラー原因
linear-gradientの方向指定が古い時に出る。エラー文を斜め読みして「ああ!?rightなんかどこでも指定してないんだけど!?」って一度はみんななるはず。なるよね???
top → to bottom
left → to right
って具合に書き換えればOK
■修正方法
1 2 3 4 5 | // before background : linear-gradient( top , #e66465 30% , #9198e5 ); // after background : linear-gradient(to bottom , #e66465 30% , #9198e5 ); |