Never catch a cold.

わたしと魚と酒と

メニューを開く
  • ALL
  • 技術
  • アクアリウム
  • 雑記
  • Twitter
  • 日記
  • Home

酒のすゝめ

【南浦和】3年間住んで真剣にオススメできる居酒屋&喫茶店まとめ

 京浜東北線と武蔵野線が交差するJR南浦和駅。服か映画見たけりゃ浦和行くしマックかギョウザの満洲行きたきゃ蕨に行けば大体揃うマルチな駅でめちゃくちゃ住み良い。 南浦和は基本的に閑静な住宅街なんだけど、その中でもよく通ってた居酒屋&喫茶店をここに記す…これを見るであろ...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

酒のすゝめ

【亀有】3年間通い詰めた本当に美味しい居酒屋・バーまとめ

亀有、それはザ・下町!なスンバラシイ安飲み天国。安いのはもちろん、とにかく食べ物が美味しすぎる。上京はじめの3年間、大変お世話になったので最高に美味しかった店をまとめておく。 ピリカ(中華居酒屋) ・中華食べたくなったらとにかくここに行く。食べたくなくても行く。 ...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

酒のすゝめ

浅草飲み歩きのすゝめ

観光地として有名な浅草。 ふらふらちびちび飲み歩くには最適なところです。 神谷バー 言わずと知れた電気ブランで超有名なバー。 日本で一番古いバー。住所が1-1-1ってのもかっこいい。 オレンジ色の照明で照らされ陽気な店内を タキシードのボーイとお嬢さん達がが...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

酒のすゝめ

ITS健保加入者限定のバー ブロッサム

私の会社は関東ITソフトウェア健康保険組合とかいうのに加入しています。 健保とて侮るなかれ、これが中々いいことづくめでして、 ゴルフ場やディズニーランドやリゾートホテルが格安になったり、 一流店がプロデュースした寿司や和食のお店が利用できる。 今回はその恩恵が受けられる...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

酒のすゝめ

チョコレートみたいなバーボン、イエローローズ12

イエローローズオブテキサス12年 ウイスキーの中ではアメリカ生まれの所謂バーボンというやつ。 コッテコテの黄色いバラのラベルは一度見たら忘れない。 種類は4年、8年、12年、15年とあって その中でも12年は安ウィスキーの中では格別だと聞いていた。 去年20...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

酒のすゝめ

上品だったり罰ゲームだったりするカクテル、照葉樹林

常緑広葉樹が優占種である森林じゃなくカクテルの話ですよ。 チェーン店の居酒屋なんか行くと 変り種の一発ギャグみたいなサワーが置いてあって、 それにチャレンジするのが結構好きだったりする。 ガリガリ君ハイとか、おばあちゃんのなんとかハイだとか 初恋サワーとか、ま...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

酒のすゝめ

ポーランドのウォッカ、ズブロッカ

引用:http://www.suntory.co.jp/wnb/ZUBROWKA/ どうもこんにちは。負けず嫌いをこじらせすぎて、 勝ち戦しか挑めないセコい人間になってるなんて嫌だよね。 そんな今日のお酒は ズブロッカ 。 ウォッカの一種。 ウォッカ...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

酒のすゝめ

粋なピンクジン

古本の青空市なんか見かけると、 その日の用事も忘れて吸い込まれていってしまう。 いつ読むのかわからない本をジャケ買い、というか タイトル買いしては家に本が溢れていくのはどうなんだろうと 思いながらも、案外充実感があったりする。 その日購入した本の中で...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

酒のすゝめ

ビール嫌いに飲んで欲しいハイネケンというビール

ハイネケンについて 最近何かと話題のおそ松さんのポスターで長男おそ松が持ってるこの缶が ハイネケンじゃないかってちょっと噂になりましたね。 なんだかんだ文句付けながら全話見たけど作中にも登場してました。 最終話なんか印象的でした。あ、推し松は十四松です。 特徴...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Next>

人気記事

  • SourceTree、実際どんなコマンド叩いてるかわからなくて怖い問題

    怖いので調べた。 差分確認とか変更ファイルの一部分だけaddしたい時とか便利だよね、SourceTree。便利ってことは、そのぶんSourceTreeさんが内部でいろんなことを良しなにやってくれてるわけで、その何やってるのかについて調べたのでまとめ。ちな調べた当時のSou...

  • 【C#】ちょっとログファイル出力したいぐらいならこんな風に

    コンソールに出力する要領でcatchしたエラー内容とスタックトレースをログファイルに出力できたらいいな~と思って作ったのを忘れないようにメモ。 Cドライブ直下にerrorlog20170101.txtとして作るならこんな感じ。 メソッド作らずに、何気ない場所で出したいメッセー...

  • 鯉ベタ飼い始めたんだけどめちゃくそカワイイ

    初めて飼った熱帯魚はベタです。近所の薄暗い、地元民しか来ないような小さな熱帯魚屋で400円で買ったトラベタです。その子が死んでしまって、しばらくベタ以外のお魚達を愛でてたんだけど、ベタって愛嬌あるからですかね、しばらくするとどうしてもまたベタが飼いたくなってしまった。ということ...

  • jspで多次元連想配列(ArrayList+Map)の参照

    springフレームワークとやらを使うことになった。 ゆるふわ直感操作言語phpばかり触ってたので、久々のjavaは厳格ったらありゃしない。phpでは感覚で作れた多次元連想配列も、javaではarraylistとhashmapを駆使して作るらしい。作るには作れたけど、jsp側で...

  • PHPエラーチェックで出たエラーの意味と解決方法

    PHPのコーディング規約をよくわかってない初心者が チェッカーかけたら山ほどエラーが出たのでメモ。 Expected 1 space after closing parenthesis; found 0 意味:括弧のあとスペースないやん 現状: }elseif(...

カテゴリー

  • axios(1)
  • C#(1)
  • css(3)
  • DynamoDB(1)
  • Firebase(1)
  • Git(1)
  • GoogleForm(1)
  • java(2)
  • JavaScript(9)
  • LINUXコマンド(4)
  • MacBookAir(1)
  • PHP(7)
  • spring(3)
  • TG-4(1)
  • TypeScript(2)
  • VBA(1)
  • Vue.js(2)
  • web関連(6)
  • サービス(1)
  • ジブリ(1)
  • スマホ関連(5)
  • 企画展(1)
  • 鯉ベタ(2)
  • 酒のすゝめ(9)
  • 水槽関連(19)
  • 読書感想文(3)
  • 日記系(20)
  • 猫(1)
  • 部屋探しについて(2)
  • 旅行(9)

ブログアーカイブ

  • ▼  2020 ( 3 )
    • ▼  9月 ( 2 )
      • 【南浦和】3年間住んで真剣にオススメできる居酒屋&喫茶店まとめ
      • 猫ちゃんをお迎えするまでに準備したもの20選
    • ►  6月 ( 1 )
  • ►  2019 ( 14 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 2 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2018 ( 5 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 33 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  9月 ( 3 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 4 )
    • ►  5月 ( 4 )
    • ►  4月 ( 6 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 4 )
    • ►  1月 ( 3 )
  • ►  2016 ( 56 )
    • ►  11月 ( 5 )
    • ►  10月 ( 9 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 5 )
    • ►  5月 ( 8 )
    • ►  4月 ( 6 )
    • ►  3月 ( 21 )
  • ►  2015 ( 2 )
    • ►  12月 ( 2 )
Powered by Blogger.