Never catch a cold.

わたしと魚と酒と

メニューを開く
  • ALL
  • 技術
  • アクアリウム
  • 雑記
  • Twitter
  • 日記
  • Home

PHP

シェル上でPHPを使ってjsonデータをCSVに変換しようの巻

シェルコマンド上からjsonデータのCSV出力をやってる人って少ないんですね。やる際にはjqコマンド使うのが王道パターンのようです。今回は、jqコマンドが何らかの理由で使えない特殊環境にあってもPHPを使えば可能だよ!というお話。 大まかな処理の流れとしては、 jsonデータ...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

PHP

【PHP】debug_print_backtraceで関数名とファイル名だけ表示する

PHPでは実行過程を、スタックトレースじゃなくてバックトレースというらしい。今日の初耳学。 debug_print_backtrace()を使うと、 現在までの実行過程で呼び出されたファイル名、関数名、オブジェクト、クラス名、引数のリストととにかく大量の情報が取れます。 ...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

PHP

array_searchが存在する値を存在しないとか言い出した

久々にPHPさんにやられたのでちゃんと備忘録書きます。 まずは今回ハマったarray_search関数について。 array_searchとは array_search(検索したいキーワード, 検索リスト) という風に書くと最初に検索ワードが見つかった位置を返す関数です...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

PHP

Safariとそれ以外のブラウザで言語コードが変化する件について

ブラウザの設定言語によって表示言語を変更するシステムなんかよくありますよね。 今回はphpだったので $_SERVER['HTTP_ACCEPT_LANGUAGE'] で言語コードを取得→判定して表示言語を設定するシステムのテストを行ってる時に...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

PHP

PHP5.6からPHP7.1にしたら出たエラー

1.microtime「文字なの?数値なの?ハッキリしてよ!」 ■エラー内容 ErrorException: A non well formed numeric value encountered in /ファイル名 意訳:型間違ってますよ 該当行コード:$time ...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

PHP

PHP配列の追加あれこれ

やりたいこと:配列の追加 やりたいこと:連想配列の追加 応用 -要素番号付きの連想配列 やりたいこと:文字列の連結 応用 -連想配列のvalueのみを繋げて1つの変数に変換

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

PHP

PHPエラーチェックで出たエラーの意味と解決方法

PHPのコーディング規約をよくわかってない初心者が チェッカーかけたら山ほどエラーが出たのでメモ。 Expected 1 space after closing parenthesis; found 0 意味:括弧のあとスペースないやん 現状: }elseif(...

メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
Next>

人気記事

  • SourceTree、実際どんなコマンド叩いてるかわからなくて怖い問題

    怖いので調べた。 差分確認とか変更ファイルの一部分だけaddしたい時とか便利だよね、SourceTree。便利ってことは、そのぶんSourceTreeさんが内部でいろんなことを良しなにやってくれてるわけで、その何やってるのかについて調べたのでまとめ。ちな調べた当時のSou...

  • 【C#】ちょっとログファイル出力したいぐらいならこんな風に

    コンソールに出力する要領でcatchしたエラー内容とスタックトレースをログファイルに出力できたらいいな~と思って作ったのを忘れないようにメモ。 Cドライブ直下にerrorlog20170101.txtとして作るならこんな感じ。 メソッド作らずに、何気ない場所で出したいメッセー...

  • 鯉ベタ飼い始めたんだけどめちゃくそカワイイ

    初めて飼った熱帯魚はベタです。近所の薄暗い、地元民しか来ないような小さな熱帯魚屋で400円で買ったトラベタです。その子が死んでしまって、しばらくベタ以外のお魚達を愛でてたんだけど、ベタって愛嬌あるからですかね、しばらくするとどうしてもまたベタが飼いたくなってしまった。ということ...

  • jspで多次元連想配列(ArrayList+Map)の参照

    springフレームワークとやらを使うことになった。 ゆるふわ直感操作言語phpばかり触ってたので、久々のjavaは厳格ったらありゃしない。phpでは感覚で作れた多次元連想配列も、javaではarraylistとhashmapを駆使して作るらしい。作るには作れたけど、jsp側で...

  • PHPエラーチェックで出たエラーの意味と解決方法

    PHPのコーディング規約をよくわかってない初心者が チェッカーかけたら山ほどエラーが出たのでメモ。 Expected 1 space after closing parenthesis; found 0 意味:括弧のあとスペースないやん 現状: }elseif(...

カテゴリー

  • axios(1)
  • C#(1)
  • css(3)
  • DynamoDB(1)
  • Firebase(1)
  • Git(1)
  • GoogleForm(1)
  • java(2)
  • JavaScript(9)
  • LINUXコマンド(4)
  • MacBookAir(1)
  • PHP(7)
  • spring(3)
  • TG-4(1)
  • TypeScript(2)
  • VBA(1)
  • Vue.js(2)
  • web関連(6)
  • サービス(1)
  • ジブリ(1)
  • スマホ関連(5)
  • 企画展(1)
  • 鯉ベタ(2)
  • 酒のすゝめ(9)
  • 水槽関連(19)
  • 読書感想文(3)
  • 日記系(20)
  • 猫(1)
  • 部屋探しについて(2)
  • 旅行(9)

ブログアーカイブ

  • ▼  2020 ( 3 )
    • ▼  9月 ( 2 )
      • 【南浦和】3年間住んで真剣にオススメできる居酒屋&喫茶店まとめ
      • 猫ちゃんをお迎えするまでに準備したもの20選
    • ►  6月 ( 1 )
  • ►  2019 ( 14 )
    • ►  12月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 2 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 2 )
  • ►  2018 ( 5 )
    • ►  11月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ►  8月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2017 ( 33 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  9月 ( 3 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 4 )
    • ►  5月 ( 4 )
    • ►  4月 ( 6 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 4 )
    • ►  1月 ( 3 )
  • ►  2016 ( 56 )
    • ►  11月 ( 5 )
    • ►  10月 ( 9 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 5 )
    • ►  5月 ( 8 )
    • ►  4月 ( 6 )
    • ►  3月 ( 21 )
  • ►  2015 ( 2 )
    • ►  12月 ( 2 )
Powered by Blogger.